
内向型なのか外向型なのか知りたい…。
こんなお悩みにお応えします。
結論として、3つの診断テストで、内向型か外向型か、正確に把握できます。
自分が、内向型と理解してから生き方を変えていくと、とても楽になります。
なにより、毎日が楽しくなります。
全てのテストを受けてみて、本当のあなたを知りましょう。
【3つの内向型診断テスト】あなたの適性を、確実に理解する方法
・①世界的に認められた性格診断テスト 16 Personalities
・②メンタリストDaigoさんが紹介した内向型診断テスト
・③内向型プロデューサー カミノ ユウキさんが紹介する内向型の特徴
・外向型か中向型の方は、人との付き合いを持つべき
・外向型と内向型は、努力では変えられない
・本記事であなたが得られること
・本記事の信頼性
世界的に認められている性格診断テストを含む3つの性格診断テストです。
巷のテストでは、その質問がYesでもNoでも、内向型とは言えないのでは??
と、思うような質問を含むものもあります。
今回ご紹介する内容は、全ての質問が納得のいく内容になっており、信頼できます。違和感のない、質問項目になっています。是非、受けてみてください。
内向型診断テスト① 世界的に認められた性格診断テスト 16 Personalities
16Personalities性格診断テスト
このテストは、世界でも広く認められている、テストです。
日本の大学でも会社でも、オーストラリアの大学院でも、優れた性格診断テストだと紹介されました。
実際に、すごく的確です。
内向型か外向型かだけではなく、他にも4つの指標での自分の価値観がわかるので、とてもおもしろいです。
今私が、目指しているIT Business Analystという職業も、現在やっているWebライティングもキッカケは、こちらのテストでした。
ただし、盲信して、全てを鵜呑みにするのはオススメしません!
結果は、1つの目安だと思って、自分に合うか合わないか試してみる形で、アドバイスを受け入れてみましょう。

内向型の割合が高ければ高いほど、内向型です。
内向型の適職53選【内向型は稼げる】
内向型診断テスト② メンタリストDaigoさんが紹介した内向型診断テスト
メンタリストのDaigoさんが、ニコニコ動画でご紹介されていた、内向型・外向型の診断テストです。
20個の質問で、内向的か外向的かをチェックできます。
何個当てはまったかを数えてみて下さい。
2 文章の方が自分を表現しやすいですか?
3 一人でいる時間を楽しめますか?
4 他人の財産や名声に興味がないですか?
5 世間話は苦手だけど、自分の関心がある有意義な会話は好きですか?
6 聞き上手だと言われますか?
7 大きなリスクを避けますか?
8 邪魔されずに没頭できる仕事が好きですか?
9 誕生日は家族や親友などごく少数で過ごしたい?(パーティーが苦手)
10 落ち着いてるねと言われますか?
11 完成するまで作品を見せたくないですか?
12 他人と衝突するのが嫌いですか?
13 一人でやる方が何事も早いですか?
14 考えてから話しますか?
15 楽しいことでも外出すると消耗しますか?
16 電話に出れる時でも出ないことがありますか?
17 忙しい週末よりも何もない週末が好きですか?
18 一度に一つのことしか出来ませんか?
19 集中するのは簡単ですか?
20 授業はディスカッション形式よりも一方的に聞く講義型が好きですか?
DaiGoさんは、「11個以上当てはまれば内向型」と言っていました。
ただ、個人的な見解としては、11個や12個ぐらいなら、まだ人付き合いで幸福になる余地はあるのかなと思いました。
内向型診断テスト③ 内向型プロデューサー カミノ ユウキさんが紹介する内向型の特徴
内向型の特徴や、外向型との違いをイラストにまとめてみました。
人付き合いが苦手、疲れやすい、コミュ障で悩んでる方、じつは内向型かもしれません。
企画:内向型プロデューサー カミノ ユウキ(@YukiKamino )
イラスト:のあさん(@noano_twi ) pic.twitter.com/unaa2UOrN0— 内向型プロデューサー /カミノユウキ (@YukiKamino) March 1, 2019
内向型プロデューサーのカミノ ユウキさんが、ツイートで紹介されていた、内向型の特徴を、下記に箇条書きいたします。
こちらの特徴に、当てはまる数が多いかどうかも、分かりやすい内向型の指標となります。
2 少しの刺激で満足
3 目的や意義を大切にする
4 発言をするときにためらいがち
5 落ち込んだ時は外部をシャットアウト
6 電話が苦手
7 マルチタスクが苦手
8 頭の中で情報を整理する
9 仲の良い人の前では社交的
10 好きなこと・興味のあることだと饒舌になる
11 行動力がない
12 即興で話すことが苦手
13 興味のある事の範囲が狭い
14 目的のない雑談が苦手
15 交友関係が狭い
いくつ当てはまりましたでしょうか?
外向型か中向型の方は、人との付き合いを持つべき【Not内向型】
これら、3つのテストで、内向型には当てはまらなかったでしょうか?
外交的なことに価値を見出す方が、孤独になると辛くなるそうです。
「外向型 生き方」でGoogle検索してみてください。
もしかしたら、あなたに合う素敵な生き方に出会えるかもしれません。
外向型と内向型は、努力では変えられない。
思考回路という脳の構造が、長いか短いかで決まるそうです。
遺伝的の要素も含まれるみたいですが、親と子でも、外向型と内向型で、真逆なこともあるので、遺伝が全てではないようです。
ですので、外向型の方が、評価されやすいからといって、内向型の人が、外向型を装うと消耗します。
自分が内向型と認めて、内向型の生き方をしましょう。
まとめ:3つの診断テストで、内向型か外向型か、正確に把握できます。
こちらの記事では、自分が内向型なのか外向型なのか知りたい。という方向けに、3つの性格診断テストをご紹介いたしました。
結論として、この3つのテストで、内向型か外向型か正確に判定できます。
また、内向型・外向型は、生まれつき決まっていることなので、努力して変えようとするのは諦めましょう。
自分へ無駄な負担がかかるだけです。